腰痛は椎間板ヘルニア、すべり症、分離症などの構造的な異常ではとらえる事ができない。上記のように痛みがない人でも椎間板ヘルニアやすべり症はみられるし、痛みが無くなってもヘルニアやすべり症はそのまま残っている事が多い。
画像診断と症状が一致するのは15%ほどに過ぎず、痛みの85%は原因不明だとされているのに構造の異常に原因を求める事に疑問を感じる。
一方、腰痛を始めとする痛みは、筋肉が原因だという目で症状を診ると、逆に85%ほどは、どの筋肉が痛みに関与しているかを特定することが出来る。原因が特定できるのだから痛みの改善に繋がることは当然である。
身体は全体で支え合っているので、痛みを緩和するには、まず全体的なバランスの調整が必要。ほとんどすべての人が何らかの形でバランスが偏っている。すなわち次の3つのバランスチェックが必要である。
また、トリガーポイントが起こす関連痛は、傷害部位から遠く離れた所に痛みを作るため、腰背部や臀部の筋だけにとらわれてもいけない。脚や腹部の筋肉も大いに関係している。
例えば、立位で腰に感じる動作痛が起きている時は動き制限しないと、どの筋肉が原因筋なのかを特定し難い。つまり立位での動作では、脚部も腰部も腹部もすべて関与しているからである。そこで、椅子に座ってチェックする事で脚部の筋の関与度合いを把握することができる。
立位で動作痛があったにも関わらず、座位で動作痛が減少もしくは消滅するのであれば、腰で感じている痛みが脚部から来ている事が分かるのである。
ramtha / 2010年3月29日