筋筋膜性疼痛症候群・トリガーポイント施術 ラムサグループ

ラムサグループの考え方

ラムサグループの考え方

私たち日本人が困っている症状のトップ3は「腰痛」「肩こり」「関節痛」で、この症状で困っている人々は増え続けています。医学が進歩しているのに、腰痛や肩こりで困っている方が一向に減らないのはどうしてでしょう。

これは、現在行われている痛み医療が前提としている、構造上のトラブル(骨や軟骨の異常など)では痛みの全体像は捉えられないと考えています。よく耳にすることですが、どんなに強い痛みで受診しても、レントゲンやMRIで構造的な異常が見つからなければ、「特に異常はありません」と言われ、湿布と痛み止めを処方されて痛みに耐えるしかないというになります。

1980年代にTravell博士(故ケネディー大統領の主治医)とSimons博士により、筋や筋膜などに生じるしこり(トリガーポイント)が痛みをはじめとする、さまざまな症状を引き起こしているという論文が発表され、それらの症状は筋筋膜性疼痛症候群(きん きんまくせい とうつうしょうこうぐん、myofascial pain syndrome:MPS)と名付けられました。

この概念から痛み症状を見ると、今まで「異常なし」とされていた痛みの原因がよく見えてきます。また、自律神経失調症とされたり、精神的な問題とされてきた様々な身体の不調も、筋筋膜性疼痛症候群に含まれているものが多くあります。しかし、この筋筋膜性疼痛症候群という概念は、我が国の医学では取り上げられておらず、医師の方をはじめ、治療に関わっている多くの方がこの概念を知らないという状況にあります。ようやく2009年3月4日(水)にNHKで、頑固な凝り、慢性痛の真犯人として、トリガーポイントが取り上げられましたが、これが我が国の常識となるにはまだまだ相当な年月を要すると思われます。

ラムサグループでは、筋筋膜性疼痛症候群の研究に取り組み痛みをできるだけ早く取り除く方法を提供しています。トリガーポイント療法によって、何年も、何十年も痛みで苦しむという不幸な状況を回避できると考えています。

次ページ:運営者について