筋筋膜性疼痛症候群・トリガーポイント施術 ラムサグループ

痛みの原因を探そう!

 

これまで述べてきましたように、「なぜこれまでの痛み治療が失敗していたのか・・・?」 と言う疑問には、次の2つの要因が挙げられます。

  1.  これまでの痛み治療は構造的なアプローチに終始している。
  2.  トリガーポイントが起こす「関連痛現象」を理解していない。

つまり腰椎の変形や軟骨のすり減りと言った構造的な視点で痛みの原因を捉えようとしているため、的確な治療が出来ませんし、さらに「痛むところ」に原因があると見て治療を行っているために痛みが軽減できないのです。この為に多くの方が痛みから解放されずに困っておられるのです。では、痛みの原因となっている部位(治療の対象としなければならない部位)を探すにはどのようにしたら良いのでしょうか。

 「筋の変化」をチェックしよう!

私たちの痛みの大半は、筋膜などに生じたしこり(トリガーポイント)が起こしています。そこで痛みを生じさせるようなトリガーポイントを見つけて、それを緩和させれば痛みは軽減されて行きます。

そこで痛みを起こすようなトリガーポイントをどの様に探すのか?という事ですが、トリガーポイントが痛みを起こすにはトリガーポイントが存在している筋肉に何らかの変化が生じた場合です。

その筋肉の変化は次の3つです。

  • 筋肉に力が入った時(筋の収縮)
  • 筋肉が縮まされた時(筋の短縮)
  • 筋が伸ばされたとき(筋の伸張)

この3つの変化が筋に生じたときにトリガーポイントは痛みを起こすことになります。特に筋肉に力が入った時(筋が収縮したとき)に強い痛みを発します。これは身体を動かす時だけでなく姿勢を保つ為の緊張でも痛みが生じます。

従って痛みを起こすトリガーポイントを見つけるには、痛んでいる場所に関係なく、次の3点をチェックして探します。

  1. 痛みが出る状態の時に一番力が入っているところはどこなのか?
  2. 筋肉が一番短くなっている所はどこなのか?
  3. 筋肉が伸ばされている所はどこなのか?

力が入っている所を探す

例えば寝返りを打つときに腰などが痛む場合を考えてみましょう。ちょっと動きを変えるだけでも痛む場合、筋肉の動きがあまりありませんので、力が入っている筋肉を見つけることが難しいのですが、動きをゆっくりにして身体を観察すると、どこに力が入っているのかが分かってきます。その力が入っている所にトリガーポイントが存在する可能性が高いのです。

実際に寝返りを打ってみましょう。腰にも脚にも力が入るのを感じたと思いますが、最も力が入ったのは腹部の筋肉ではありませんでしたか?
実は、寝返りを打つときに腰が痛むような場合、腹部のトリガーポイントが関与している例をよくみます。痛みは腰や背中で強く感じるのですが、痛みの原因は腰や背中ではなく、寝返りをうつ時に最も力が入る腹部の筋にトリガーポイントが存在するという事です。

短くなっている所を探す

短くさせられた筋が痛みを生じさせるという実際の症例をご紹介しましょう。

30歳代の男性の症例です。この方は「合気道」を習われていて、挨拶の時はもちろん、訓練のなかでも正座をする事が多いのだそうです。そして正座をすると足の甲に痛みが生じて困るという事でした。

このサイトを読まれている方も正座をされてみてください。正座は身体には動きがない「静止」の状態です。ですから正座の状態で痛みが生じると言うことは、正座の姿勢を保つ為に使われる筋か、正座の為に短くさせられている筋に原因があるとみて探します。

正座の時に強く短縮させられている筋は「アキレス腱」で、しかも踵(かかと)の近くで特に短くなっています。

この男性の場合もアキレス腱が踵に付着している部位を押すと、強い痛みを発していました。そこでふくらはぎからアキレス腱をマッサージし、ストレッチをしますと、正座をしても足の甲は痛まなくなりました。

痛む場所が「足の甲」なのでそこに原因があるとみて治療をしても全く良くなりません。痛み治療で重要な点は「痛む場所に関わらず、力が入る所、短くなっている所を探す!」という事です。